SEO対策で重要なもののひとつとして「サイトの高速化」があります。
サイトの高速化の方法は様々ありますが、初心者でも簡単にできるのが画像の圧縮です。
ブログ初心者の場合、画像の圧縮まで気が回らない人が多いです。
記事数が少ないうちは目立ちませんが、100記事、200記事と増えてくるとサイトスピードを落とす大きな原因になります。
表示順位のランキング要因としてもカウントされるため、サイトの高速化は必須対応となります。
ご自身のサイトスピードも定期的に確認するようにしてください。
「PageSpeed Insights」の公式ページからサイトスピードを確認することができます。
ご自身のトップページのURLを入力して確認してください。
モバイル、パソコンともに評価90以上が理想的です。
Google Search Consoleのウェブに関する主な指標

Googleが提唱する「ウェブに関する主な指標」は表示順位のランキング要因に影響するようになりました。
SEO対策として必須となり、サイトのスピード向上が求められることになりました。
「ウェブに関する主な指標」に関しては別記事にまとめてあるのでご参照ください。
サイトの高速化には様々な方法があります。
★画像ファイルの最適化
★不要なプラグインの削除
★CSS・JavaScriptの最適化
★キャッシュの使用
初心者でも簡単にできるのが画像ファイルの最適化です。
やり方は簡単ですが、初めから対策していないと非常に時間がかかり面倒な作業です。
投稿記事が少ない初期の段階で対策を始めることをおすすめします。
サイトの高速化に最適の画像圧縮方法

おすすめは、TinyPNGを使った画像圧縮方法です。
面倒な登録などは一切なく、使い方も非常に簡単です。
公式ページからTinyPNGを開いて、圧縮したい画像をアップロードするだけです。
画像にもよりますが、70~80%程度圧縮できます。
かなり圧縮率が高いので画像が軽くなります。
私は80記事を超えてから画像の圧縮をし始めました。
リライトのタイミングで圧縮し直しています。
記事のアップロード時に圧縮する分にはそれほど手間ではありません。
しかし、過去記事すべてを一度に圧縮しようとするとかなり時間がかかります。
早い段階から画像を圧縮するクセをつけたほうがいいと思います。
やってはいけない画像圧縮方法

画像圧縮方法としてよく紹介されているのがプラグインでの圧縮方法です。
中でもよく紹介されているのが「EWWW Image Optimizer」というプラグインです。
プラグインを入れておくだけで、画像のアップロード時に勝手に圧縮してくれるというものです。
さらに既存の画像を一括で圧縮する機能もあります。
しかし、EWWW Image Optimizerはおすすめしません。
理由は2点あります。
1点目はプラグインを増やすデメリットの方が大きいという点です。
サイトの高速化でもお話しした通り、不要なプラグインを削除するだけでもかなり高速化できます。
要はなるべくプラグインの導入は避けたほうがいいということです。
プラグインには相性というものがあり、プラグイン同士でサイトスピードを落としてしまうものがあります。
実際に当サイトでもEWWW Image Optimizerを導入してみましたが、サイトスピードが極端に落ちました。
慌てて停止させて削除したら元のスピードに戻りました。
明らかにEWWW Image Optimizerが原因でサイトのスピードが落ちたということです。
EWWW Image Optimizerだけが悪影響を及ぼしたというより、ほかのプラグインとの相性が悪かった可能性が高いです。
とはいえ、ほかのプラグインも重要なものだけ使用しているので削除するわけにもいきません。
当サイトではEWWW Image Optimizerの導入はあきらめました。
2点目は圧縮率が低いという点です。
先ほどご紹介したTinyPNGは70~80%程度に圧縮できましたが、EWWW Image Optimizerは10~20%程度しか圧縮できません。
プラグインを増やすデメリットと比べてメリットが小さいと感じます。
面倒でも1点1点TinyPNGを使って圧縮したほうが効果的だと言えます。
まとめ:TinyPNGを使った画像圧縮が最良

今回は初心者ブロガーが見落としがちな画像の圧縮についてお話ししました。
「EWWW Image Optimizer」というプラグインを使った方法が簡単なので、有名ブログなどでも紹介されています。
しかし、当ブログではおすすめしません。
当ブログがおすすめするTinyPNGのほうがはるかに圧縮率が高いです。
サイトの高速化の方法のひとつに不要なプラグインを減らすというものがあります。
プラグインは便利ですが、同時にサイトスピードを落とす原因にもなることがあります。
できるだけプラグインは使わずに画像圧縮したほうがいいと思います。
ひとつずつ画像を圧縮しなければならないですが、慣れればたいした手間ではありません。
TinyPNGを使って画像を圧縮する方法をおすすめします。
※※※※※
「サイトの高速化」はSEO対策のひとつです。
ほかにもSEO対策の方法はたくさんあります。
SEO対策について詳しくまとめた記事があります。
ぜひ参考にしてみてください。
>>【SEO対策のやり方】ブログ記事のキーワード選定の基本と効果