ブログをこれから始めて広告収入を得たいという方は多いと思います。
今回は、初心者でも分かりやすく、ブログで収入が得られる仕組みについても解説します。
また、初心者におすすめのアフィリエイトサービス(ASP)を5つご紹介します。
これら全てを登録するメリットをお教えします。
- ブログで収入が発生する仕組みが知りたい
- アフィリエイトサービスとGoogleアドセンスの違いがわからない
- ブログ初心者でも稼げるアフィリエイトサービスが知りたい
この記事ではこのような疑問が解決できます。
ブログで収入が発生する仕組み
収入が発生するときのお金の流れ

★お金の流れ
ユーザー⇒広告主⇒ASP事業者⇒アフィリエイター
ざっくり説明するとこのような流れでお金が動きます。
アフィリエイターが直接やり取りするのはASP事業者だけです。
ブログPV数が増えると広告主から直接「案件依頼」が来ることもあります。
初心者の頃はまずないと思うので、気にすることはありません。
お金を出しているのはあくまでユーザーのため、ユーザーのためになる記事作成が必要不可欠です。
自分の書きたいことを書いているだけでは、ユーザーの訪問は見込めません。
また、何かの拍子で訪問されても、滞在時間が短く、広告のクリック率も上がりません。
ASPとGoogleアドセンスの違いとは
ブログで収入を得るにはASPやGoogleAdSense(グーグルアドセンス)と提携しなければなりません。
★ASPとは
Affiliate Service Provider(アフィリエイトサービスプロバイダー)の略
広告主(企業)とアフィリエイターを仲介する役割を担う
成果報酬型
★Googleアドセンスとは
Googleが運営するオンラインコンテンツから収益を得ることができるサービス
クリック課金型・インプレッション課金型
Googleアドセンスは、クリック課金型・インプレッション課金型です。
インプレッションとは表示という意味です。
つまり、広告がWeb上で表示されただけで課金されるというものです。
クリック課金は、文字通り、広告がクリックされただけで課金されるというものです。
いずれも商品購入までいかなくても収益が発生します。
そのため、初心者におすすめの報酬型です。
ただ、報酬単価が非常に安いのが欠点です。
インプレッション課金の場合、1~3円程度です。
クリック課金型の場合は、30~50円程度と言われています。
ブログのテーマや記事内容によって単価が変わるようです。
とはいえ初心者はまず、Googleアドセンスに申請しましょう。
報酬金額は少ないですが、成果報酬まで最短で進むことができます。
まずはブログで稼げるという実感を味わっていただきたいです。
Googleアドセンス申請が通らないという人は、審査合格手順を別記事にまとめてあります。
ASPと呼ばれるサービスは、成果報酬型の広告が多いです。
中にはクリック型の広告も扱っていますが、成果報酬型が圧倒的に多いです。
この広告の場合、表示されたり、クリックされただけでは収益は発生しません。
ユーザーが広告の商品を購入して、初めてアフィリエイターにも収益が発生します。
そのため、ブログ運用を始めて間もない初心者には難易度が高いとされています。
初心者におすすめのASP
ASPサイトは多くあります。
中には初心者でも稼ぎやすくなっているASPもあります。
初心者におすすめのASPサイトをご紹介します。
A8.net

アフィリエイターで登録をしていない人はいないというほど有名なサイトです。
2021年4月25日現在で、登録サイトは290万サイト以上です。
今現在、ブログやサイトがない人でも無料会員登録ができるサイトです。
利用無料のブログサービス「ファンブログ」があるので、会員登録と同時にブログが始められます。
私も5年前に登録し、ファンブログを作りました。
その時に登録したブログから、たまにアフィリエイト報酬が発生しています。
1か月程しか運用せず、ずっと放置したままですが、それでも毎日PVが発生しています。
案件が豊富で、広告の種類も多く、初心者におすすめのサイトです。
必ず登録しておきましょう。
振込手数料を取られますが、その分、他のサイトに比べ稼ぎやすい印象です。
バリューコマース

1999年にサービスを開始した日本初のASPです。
初心者用にステップアップガイドが用意されています。
初心者にも手厚く対応してくれるサイトです。
Googleアドセンス同様、「おまかせ広告」というのがあります。
自動で最適な広告を配信してくれるサービスです。
成果報酬型には変わりないので、クリックだけでは報酬はありませんが、Googleアドセンスより高額なのは確かです。
初心者で「おまかせ広告」を利用している人は、アフィリエイト広告に差し替えるだけでも単価アップが見込めます。
もしもアフィリエイト

業界初の「W報酬」システムが魅力のサイトです。
広告主からもらえる通常報酬に加え、もしもアフィリエイトからもボーナス報酬が12%もらえます。
この12%の報酬アップはかなり大きいと思います。
会員登録時に楽天市場との提携が完了します。
すぐにでも楽天市場の商品を紹介することができます。
Amazonに関しては審査が必要ですが、AmazonアソシエイトやA8.netに比べ、審査が通りやすいです。
また「かんたんリンク」という機能がとても便利です。
このような商品リンクが簡単に作れます。
別記事でご紹介しているブログ作成に役立つ1冊です。
Amazonは審査が要りますが、楽天市場とYahoo!は審査なしで登録ができるので本当に便利です。
検索ユーザーにとっても3つのサイトから選べるという利点があります。
アクセストレード

アクセストレードが得意としているジャンルは、求人、ゲーム、金融です。
A8.netでは少ない求人、金融案件の補填として利用しているアフィリエイターが多いです。
ジャンル特化型ASPと言われていて、ジャンルは少ないですが、他のASPにはない高額案件などもあります。
afb(アフィビー)

afbの特徴は、報酬が確定報酬+消費税10%で支払われることです。
ちなみに消費税の支払い義務は、売上が1,000万円を超えた時です。
とりあえず、気にすることはありません。
他と比べて報酬が増額するのは魅力的です。
また、最低支払額の低さも魅力的です。
多くのアフィリエイターが最低支払額に満たないことで出金できず挫折します。
afbは777円で出金でき、翌月末には振り込まれます。
報酬を受け取りやすいので、モチベーションが維持できます。
まとめ:アフィリエイトサービスで広告収入UP
同じ案件でもASPによって単価が異なる場合があります。
また、得意なジャンルも異なり、特定のASPにしかない案件もあります。
そのため、複数のASPに登録することをおすすめします。
初心者が登録するべきASPは以下です。
この5つに登録し、常に案件を見ることをおすすめします。
また、A8.net以外の4サイトはサイト登録の審査があります。
私の場合は下記のように審査に時間がかかりました。
★審査時間
afb:3時間
もしもアフィリエイト:5時間
バリューコマース:丸1日
アクセストレード:丸1日
その日のうちに審査結果が出るサイトもあれば、丸1日かかるサイトもあります。
早めに登録しておくことをおすすめします。
定期的に確認して、自分が書けそうな案件があれば、積極的に記事で紹介し、収益ページを作りましょう。
実体験なども含めた記事が書ければ、成約率が上がります。
ただ商品を紹介するのではなく、商品を購入することにより、ユーザーにどんな得があるのか紹介してください。
多くの人が、商品説明ばかりしてベネフィットを説明しません。
ベネフィットとは、日本語で「利益」のことです。
ここでは商品を購入することによるユーザーの利益を指します。
商品を売る場合、商品自体を説明するだけではなく、購入者に明るい未来を見せることにより、購買意欲が湧きます。
★悪い例
高速CPUを搭載したパソコン
★良い例
作業効率が200%アップするパソコン
具体的にどんな利益が得られるか説明しましょう。
また、紹介する商品を決めたら、必ず他のASPサイトで同じ商品を探してください。
同じ商品でもASPによって成果報酬が違うことがあるので、一番高い成果報酬のASPと提携するといいです。
※※※※※
広告収入を得るためにはまずは集客です。
集客で重要なSEO対策のひとつにキーワード選定があります。
ブログ初心者でも簡単に最速でできるキーワード選定の方法を別記事でご紹介しています。
>>【キーワード選定のコツ】ブログ初心者が最速でリサーチする方法