Googleが掲げる「10の事実」というものがあります。
Googleの企業理念のようなもので、Googleの願いが込められたものです。
Googleが提供するすべてのサービスが「10の事実」に基づいています。
よって、Googleのアルゴリズムを気にするより「10の事実」をしっかりと理解するほうが、SEO対策として有効だと言えます。
Googleが掲げる「10の事実」

まずはGoogleの公式ページでご確認ください。
以降、私個人の解釈を加えて端的にわかりやすくご説明します。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる
Googleの企業理念のトップです。
ユーザーの利便性を第一に考えるというものです。
利益を追求してユーザーの利便性を妨げてはならないと考えています。
広告は関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示すると言っています。
誤クリックを誘発するような広告配置は絶対にしてはいけません。
2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番
Googleは検索をおこなう会社であり、これを突き詰めて研究した結果、ほかのサービスにも応用できていると言っています。
ユーザーのためにならない内容が薄い記事を量産するより、きちんとサイト構築し、ユーザーのニーズに沿った良質な記事の生産が必要だということです。
3. 遅いより速いほうがいい
Googleはユーザーの貴重な時間を奪うことなく、瞬時に必要な情報を提供したいと考えています。
そのため、自社サイトの滞在時間を短くすることを目標にしています。
多くのブロガーが滞在時間を気にしています。
滞在時間は長いほどいいと思っています。
Googleの考えは真逆です。
ブログ記事では簡潔に導入文でユーザーの知りたい情報を書きましょう。
滞在時間が短くても、ユーザーが知りたい情報が載っていればGoogleの評価は上がります。
SEO対策でよく言われる「記事の最初に結論を書く」というのがこのことです。
4. ウェブ上の民主主義は機能する
民主主義は投票から成ります。
Googleはリンク数を投票数とカウントしています。
外部被リンクの数が多いほど投票数が多いサイトだと判断され評価が上がります。
他のHPやブログ運営者から認められている証拠になります。
外部被リンクは日々の努力で獲得していくものです。
リンクプログラムに参加して購入するなどの不正行為はペナルティの対象になります。
出典:Google Developersウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
現在はパソコンよりモバイルで検索する人が増えてきています
Googleはモバイルファーストも掲げています。
パソコンの画面で表示を確認するだけではなく、モバイル画面でも表示を確認してください。
ユーザーの利便性はモバイル画面でも保たれているかどうかが非常に重要です。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる
1の理念に近い内容ですが、ユーザーの利便性を第一に考えたものです。
質の低い広告を貼ったり、お金で上位表示させたりしないと言っています。
目先のお金に惑わされることなく、ユーザーからの信頼を得たいと考えています。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている
巨大な企業になったGoogleは世界中のほぼすべての情報を把握しています。
そして、常に新しい情報の収集に励んでいます。
さらに、情報を集めただけでは満足しません。
なかには複雑でわかりにくい情報もあります。
世界中の情報をユーザーに適切な形で提供したいと考えています。
常に満足することなく様々なサービスを開発し続けています。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える
Googleは世界中の国や地域に対し、サービスの多様性と品質を向上させてきました。
Googleの検索エンジンは130以上の国に対応しています。
自分が知らない言語でも「Google翻訳」を使えば検索結果を自国の言語に変換できます。
Googleは世界最高レベルの翻訳ツールをユーザーに無償提供しています。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる
Googleの社員は様々なバックグラウンドを持っています。
様々な考え、文化、立場があります。
必ずしもスーツが必要ではないと言っています。
多様性を持って楽しく働くことで新しいプロジェクトが生まれることがあると言っています。
10.「すばらしい」では足りない
Googleの検索エンジンは世界一です。
検索エンジンとして圧倒的に世界一ですからアップデートは必要ないように思えます。
それでも年に数回アルゴリズムのアップデートをおこなっています。
世界一を獲得しても満足しないからです。
まだ上があるのではないかと常に挑戦を続けています。
わからないことがあればGoogleで検索する。
今では当たり前のことですが、一昔前は違いました。
常に新しい「当たり前」を作ることを目標にしています。
まとめ:Googleが掲げる「10の事実」を知ることはSEO対策の基本

Googleが掲げる「10の事実」を知ることで見えてくるものがあったと思います。
私も以前はブログの滞在時間を気にしていました。
しかし、ユーザーファーストの観点からは滞在時間は短くしなければなりません。
情報をわかりやすく提供することで、読む時間を短縮できるからです。
必要な情報をわかりやすく瞬時に提供できればユーザーからもGoogleからも評価が上がります。
SEO対策の基本とはGoogleが掲げる「10の事実」を知ることとイコールです。
不正なリンク獲得はペナルティの対象になります。
質の低い被リンクも評価が下がります。
良質な被リンクを獲得したい方はこちらの記事をご覧ください。
初心者向けSEO対策本