WordPressを無料で始める方法をご紹介します。
完全に無料で始める方法と実質無料で始める方法の2種類ご紹介します。
WordPress自体は無料ですので料金はかかりません。
利用料金がかかるのは、レンタルサーバーとテーマとプラグインです。
どれも有料と無料があるので、違いについてもご説明します。
【WordPressを無料で始める】ブログの始め方

初めに結論から申し上げると収益化が目的の場合は無料で始めることはおすすめしません。
無料ブログ
無料で気軽に始められるブログ作成サービスがあります。
有名なところだと「はてなブログ」「Amebaブログ」などです。
いずれも無料で簡単に始められます。
【無料ブログのメリット】
★無料なので気軽に始められる
★専門知識がいらない
★サーバーとドメインの管理がいらない
★すぐに始められる
無料ブログのメリットは、初心者でも簡単に始められることです。
面倒な初期設定など一切ないのですぐに始めることができます。
専門知識がいらないので、簡単に始めることができます。
【無料ブログのデメリット】
★自分の所有物にならない
★独自ドメインが取得できない
★記事と関係ない広告が勝手につく
★収益化が難しい
無料ブログのデメリットは、収益化が難しいということです。
ブログで稼ぎたい場合は、無料ブログは避けたほうがいいです。
また、自分の所有物にならないというのも大きなデメリットです。
運営会社の都合でいつでもブログを閉鎖することができます。
せっかく育てたブログが勝手に閉鎖される可能性があります。
収益化が目的でない場合でも長期運営するつもりなら無料ブログは避けたほうがいいです。
有料ブログ
有料ブログというとWordPressが一般的です。
先ほどご紹介した「はてなブログ」も有料プランがあります。
有料プランの場合、収益化が難しくなる理由のひとつである広告の表示がなくなります。
しかし、WordPressと比べるとデザイン性や拡張性が非常に低いです。
カスタマイズできないため、ほかのブログとの差別化が難しく、収益化が難しい原因でもあります。
有料ブログならWordPress一択と言えます。
【WordPressのメリット】
★デザイン性と拡張性の自由度が高い
★利用者が多く情報があふれている
WordPressは自由度が高く、「テーマ」を使って自由にデザインを変えることができます。
また、プラグインを使って機能を拡張することもできます。
自由度の高さが最大の特徴です。
自分だけのオリジナルのブログを作成するならWordPress一択で間違いないと言えます。
【WordPressのデメリット】
★レンタルサーバーが必要
★初期設定や管理が必要
WordPressの場合、自由度が高い分、自分ですべて設定しなければなりません。
当然、管理も自分でしなければなりません。
管理と言っても初期設定などが終われば、WordPressやプラグインの更新程度です。
慣れれば難しいことはありませんが、初心者やパソコンに苦手意識が強い人はハードルが高いかもしれません。
また、WordPressだけでは動作しないため、レンタルサーバーの契約が必要になります。
とはいえ、WordPress自体は無料ですので、かかる費用はレンタルサーバー代とドメイン代だけです。
ドメイン代はレンタルサーバーを契約すると永久無料でついてくるので、かかる費用はレンタルサーバー代だけです。
詳しい費用についてはこのあと見ていきます。
【WordPressを無料で始める】レンタルサーバーの契約

無料レンタルサーバー
エックスサーバーの無料サーバーでXFREE(エックスフリー)というサーバーがあります。
完全無料で利用できるものです。
サーバー会社と言えば必ず名前が挙がるのが「エックスサーバー」です。
そのエックスサーバーが運営している無料サーバーです。
無料ということもあり、制限が厳しいのと収益化の邪魔になる広告の表示があります。
どうしても無料で始めたいということであれば、管理が簡単な「はてなブログ」のほうがおすすめです。
有料レンタルサーバー
レンタルサーバーは有料のものがおすすめです。
結論から申し上げると「ConoHa Wing」一択で間違いないです。
レンタルサーバーの選び方については別記事で詳しく解説しています。
>>【ブログ初心者|WordPress】おすすめレンタルサーバーを徹底比較
「ConoHa Wing」か「エックスサーバー」を選んでおけば間違いありません。
価格面やサーバー速度で「ConoHa Wing」に軍配があがります。
また、最大の理由は永久無料の独自ドメインが2つ取得できることです。
これは国内初で、ほかのサーバー会社にはないサービスです。
有料レンタルサーバーを実質無料にする方法
肝心の実質無料にする方法です。
結論から申し上げると「アンケートサイトに登録する」ということです。
私は実際、レンタルサーバー代はアンケートサイトの収益でまかなっています。
ConoHa Wingの場合、1年契約は月々931円の支払いになります。
アンケートサイトで毎月1,000円程度の収入が得られれば実質無料でレンタルサーバーが利用できることになります。
アンケートサイトというのは、メールアドレスを登録してそこに来たアンケートに答えてお金をもらうというサービスです。
おすすめのアンケートサイトは「マクロミル」です。
アンケートサイトは色々ありますが、一番簡単で毎日きちんとメールを確認すれば月1,000円以上は稼げるサイトです。
メールアドレスがあれば簡単に登録できます。
マクロミル
マクロミルのアンケートは大きく分けると「事前アンケート」と「本アンケート」にわかれます。
事前アンケートは1回1~5円程度、本アンケートは1回20~150円程度です。
私は毎月200~300件程度のアンケートに答えています。
稼ぐ金額は1,500円~2,500円程度です。
500円から出金できます。
2年以上継続していますが、1,000円を切った月はありません。
1日1~2回の確認でも1,000円なら稼げると思います。
アンケートには定員があって、定員に達すると答えられなくなります。
稼ぐコツはこまめに確認することです。
2,000円以上稼ぎたい場合は、空いた時間に1日数回、多ければ多いほど稼げるチャンスが増えます。
すきま時間を有効活用して実質無料でブログ運営ができます。
【WordPressを無料で始める】テーマを決める

「テーマ」というのはWordPressでブログを表示させるのに必要なものです。
無料テーマと有料テーマがあります。
詳しくは別記事でご紹介しています。
>>【WordPressテーマ】初心者におすすめの有料テーマと無料テーマ6選
無料テーマ
先ほどの記事でも書きましたが、おすすめは「Cocoon」です。
表示速度が速く、SEO対策も万全な無料テーマです。
デザインのカスタマイズ性も抜群で、初心者でも簡単に自分好みのブログを作ることができるテーマです。
当ブログもCocoonを使用しています。
無料テーマを使う一番のメリットはお金がかからないということです。
初心者の場合、ブログが続けられるかわからないと思います。
初期費用はできるだけ抑えたいと考えると思います。
その場合、気軽に始められる無料テーマがおすすめです。
無料テーマで始めてみて、使い勝手が悪かったり気に入ったデザインにならないなど不便を感じたら有料テーマに変えるといいと思います。
テーマの変更は早めにおこなうことをおすすめします。
テーマを変更するとデザインやレイアウトが変わってしまうので、記事数が多くなってからだと修正に時間がかかります。
挫折する要因にもなりますので、有料テーマを検討しているなら早めに決断したほうがいいと思います。
有料テーマ
有料テーマの場合、「トール」や「アフィンガー」を利用している人が多いようです。
買い切りの15,000円程度で、一度購入すれば年会費などはありません。
有料テーマの場合、サポートが充実していることが多いです。
わからないことがあれば、すぐに質問することができて迅速に答えてくれると思います。
また、初心者でもカスタマイズが簡単にできるように設計されているものが多いです。
色々といじるのが面倒だという人は、簡単に設定できる有料テーマがおすすめです。
【WordPressを無料で始める】プラグインの設定

プラグインとは、WordPressの追加拡張機能です。
WordPressでできることを増やすためのものです。
色々と便利なプラグインがありますが、あれこれとたくさん設定するのはおすすめしません。
多く設定しすぎるとブログの表示速度が遅くなるからです。
表示速度の遅れは、Googleから低い評価をつけられる原因になります。
必要最低限のプラグインだけ設定してください。
また、使用する「テーマ」によって必要ないプラグインもあります。
テーマとプラグインによって相性が変わりますので、ネット検索などで確認してから設定してください。
プラグインの設定方法は別記事をご覧ください。
目次2の「XMLサイトマップの作り方」でご紹介しています。
基本的な登録方法は同じです。
>>【XMLサイトマップの作り方】Google Search Consoleに登録する方法
無料プラグイン
必要最低限のプラグインは以下です。
1. Google XML Sitemaps
先ほどの記事で解説していたサイトマップを送信するためのプラグインです。
2. Contact Form 7
お問い合わせフォーム作成用のプラグインです。
3. WebSub/PubSubHubbub
記事投稿したときに素早くGoogleに通知してくれるプラグインです。
4. BackWPup
ブログ記事や画像ファイルを自動でバックアップしてくれるプラグインです。
5. AdSense Invalid Click Protector
アドセンス狩り防止のプラグインです。
有料プラグイン
有料プラグインに関しては必要ないと思います。
特にお金を払ってまで設定しておいたほうがいいプラグインは見当たりません。
まとめ:WordPressは無料で始められる

WordPressを無料で始める方法は2種類あります。
無料サーバーを利用する方法と有料サーバーを実質無料で利用する方法です。
おすすめは有料サーバーを実質無料で利用する方法です。
アンケートサイトを利用すれば月1,000円程度ならすきま時間で簡単に稼ぐことができます。
月1,000円稼げれば、サーバー代には十分です。
ブログで本格的に稼ぎたいのであれば、有料サーバーの契約は必須です。
ConoHa WINGなら永久無料のドメインが2つもらえます。
まとまった金額の収益化には複数のブログ運営が必須です。
ドメイン代はたいした金額ではありませんが、永久無料で利用できるのはありがたいです。
ConoHa WINGとマクロミルのセットで、お得にブログ運営してください。
※※※※※
ブログを本格的に始めるならキーワード選定が必須です。
SEO対策についてもよくわからないという方は別記事をご覧ください。
初心者にもわかりやすく解説しています。