お勧めのSNSは?

ブログを書き始めの頃は集客が全く見込めません。
SEO対策は時間がかかり、即効性がありません。
ブログを開設して間もない人は、SNSでの集客がお勧めです。
SNSには種類があります。
Twitter、Instagram、Facebookなどが有名です。
一度に全部始めると、運営に時間が取られ過ぎます。
一つ選んで運用するのがいいと思います。
お勧めはTwitterです。
ユーザー数が3つの中で一番多く、拡散力が強いからです。
私もTwitterを始めてからブログのPV数が飛躍的に上がりました。
理想的な投稿数

私はTwitterを始めてから1週間で300人のフォロワーさんを獲得しました。
その時のつぶやきは、1日に4~5回です。
現在、Twitterを始めてから2週間が経ちました。
初日は張り切って、10回以上自身のブログの宣伝をしましたが、3日目以降は1日4~5回です。
10日が過ぎたころから意図的につぶやき回数を減らしてみました。
毎朝1日1回にし、14日目以降はつぶやいていません。
当然フォロワー数は伸び悩み、2週間が経ったのに、フォロワー数は400人とちょっとです。

理想的な投稿数は、1日4~5回だと言われています。
実際に運用してみて、その数字は正しいと感じました。
私の場合は、以下のようなスケジュールでつぶやいていました。
朝6時過ぎに、毎朝投稿のブログ宣伝と「おはよう」ツイートを2回します。
ハッシュタグは、#ブログ初心者、#ブログ仲間、#朝活の3つです。
次に昼12時前後に1回、夕方5時前後に1回、夜8時前後に1回です。
こちらのハッシュタグは、#ブログ初心者と繋がりたい、#ブログ初心者、#ブログ仲間の3つです。
インプレッション数が一番多いのは、「おはよう」ツイートです。
朝活をしている人は意外と多く、朝一から「いいね」がたくさんもらえます。
私も朝活がてら、朝活ツイートをしている人に「いいね」しています。
私のフォロワーさんの中にも朝活をしている人がたくさんいます。
どんな人をフォローするといいのか

私がフォローしている人は、ブログ運営をしている人と朝活をしている人です。
ブログ運営が私の主目的なので、同じくブログ運営をしている人と繋がりたいです。
さらに「朝活」という枠で繋がることにより、ブログ仲間だけではなく、もっと幅が広がります。
個人的にも興味があるダイエットや健康志向の人が多いので、朝活を続けている人とも繋がりたいと思っています。
朝から元気がもらえるし、お互いに高め合うことができると感じています。
よくフォロワーさんを増やしたいがために、「相互フォロー」と書いている人を積極的にフォローしている人がいます。
私は、これはお勧めしません。
フォロワーさんは、増えればいいというものではありません。
たくさんいても、それはただの数字に過ぎません。
きちんと自分の目的と趣味が合う人と繋がるべきです。
まとめ

ブログ初心者は、SNSを使った集客方法がお勧めです。
SEO対策は時間がかかり、即効性がないからです。
SNSの中でも、Twitterがお勧めです。
一番利用者が多く拡散力が強いからです。
フォロワー数を増やす効果的な投稿数は、1日4~5回です。
もちろん多ければ多いほどいいですが、ブログが主目的ですので、ツイートに気を取られ過ぎてはいけません。
投稿に効果的な時間は、朝活が多い早朝、昼休憩中の12時前後、仕事が一息つく夕方、帰宅した22時前後です。
私はこの時間にツイートしていました。
ツイートと当時にインプレッション数が上がり、「いいね」が付きます。
毎日継続することが大切です。
1~2日休んだだけでフォロワー数は横ばいかやや減少しました。
フォロワー数を上げることも大事ですが、同じ目的のフォロワーさんと繋がるのが重要です。
相互フォローなどを掲げている人だけをフォローしても意味がありません。
目的や趣味が合う人と繋がるようにしましょう。