ブログを書くときの目的は様々あります。
日記として書く人。
コンテンツとして書く人。
ブログを書く目的を間違えるとブログでの集客は難しくなります。
- ブログ記事が上位表示されない
- PV数が全く増えない
- 何について書けばいいかわからない
この記事ではこのような悩みを解決します。
Googleが考えるブログの役割とは

Googleが考えるブログの役割とは「ユーザーの悩みや疑問を解決すること」です。
Googleは検索エンジンを運営する会社です。
ユーザーが検索エンジンを使うのは悩みや疑問を解決したいときです。
Googleは悩みや疑問を解決できる記事を多く載せているブログを高評価します。
Googleの独自アルゴリズムで選定したユーザーからの悩みや疑問にこたえられる記事を上位表示させます。
先ほど冒頭でご紹介した「コンテンツとして書く人」の記事です。
コンテンツとは「内容」や「中身」という意味です。
ブログでいうコンテンツとは悩みや疑問にこたえる情報のことです。
ユーザーにとって有益な情報であり、検索エンジンを運営するGoogleにとっても価値がある情報です。
「日記として書く人」の記事は多くの場合、個人の情報を発信するだけなので、ユーザーの悩みや疑問を解決することができません。
一般的にブログで稼ぎたい場合は、日記記事はダメだと言われるのはこれが理由です。
しかし、日記記事でもユーザーの悩みや疑問にこたえることができる場合があります。
通常、日記記事の場合、その日の出来事を書いて感想を書いて終わりです。
- 悪い例
- ★ラーメンを食べた
★おいしかった
これだけではユーザーにとって有益な情報は何もありません。
しかし情報をつけ足すと有益な情報になります。
- 良い例
- ★渋谷の○○ラーメン(店名と地図を貼る)
★価格やトッピング、種類などのメニューを載せる
★「おいしい」「まずい」などの主観ではなく「濃厚」「あっさり」などの客観で伝える
書き方を変えるだけで、渋谷でラーメン屋を探すユーザーにとっては有益な情報になります。
検索エンジンを利用するユーザーの悩みや疑問を解決する記事を書くことが最重要ポイントです。
これを意識するだけでWebでの表示回数は上がってくると思います。
しかし、上位表示されるためにはキーワード選定やWebライティングなどのSEO対策の知識が必要です。
初心者でもわかりやすくSEO対策について書いた記事があるので参考にしてみてください。
>>【SEO対策のやり方】ブログ記事のキーワード選定の基本と効果
稼ぐためのブログの役割とは

稼ぐためのブログの役割は「情報発信」です。
ブログは自社コンテンツやユーザーに知ってもらいたい優良な情報などを発信することができます。
積極的にこちらから情報発信することで集客につなげることができます。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンに登録されて上位表示されることで集客力が増します。
まだ購入を意識していない潜在顧客にアピールすることも可能になります。
また、初心者の場合、コンテンツ量を増やすために毎日更新をする人を見かけます。
稼ぐためのブログで重要なのはコンテンツの量ではなく質です。
SNSが普及する前はブログのコンテンツ量が重要な時代もありました。
しかしSNSが普及している現在はブログに求められるのはコンテンツの量より質です。
量はSNSで確保して、ブログではコンテンツの質を確保することを意識しましょう。
次にご紹介するSNSを有効活用することで集客や情報の量をアピールすることができます。
SNSでアピールしてやっとブログ記事を見てもらえても、コンテンツの質が悪ければそのユーザーは二度とブログを訪れてくれなくなります。
初心者の場合、記事を書き慣れる必要もありますが、コンテンツの質を落としてまで毎日投稿にこだわる必要はありません。
検索エンジンの利用ユーザーに有益な情報を提供し、ひとつひとつの記事を丁寧に書き上げることを意識してください。
SNSを有効活用する

SNSには「Twitter」「Instagram」「Facebook」「LINE」など様々あります。
どれも拡散力はブログより上です。
中でもビジネスに強く拡散力が最も強いのが「Twitter」です。
Twitterを有効活用することでブログの集客を助け、売り上げにつなげることもできます。
非常に拡散力が強いので、自分が読んでほしい記事の告知などにも向いています。
LINE誘導は嫌がられることが多いですが、Twitterのフォローは比較的簡単にしてくれることが多いです。
拡散力が強いとはいえTwitter運用も少しだけコツがいります。
私が1か月半でフォロワー1,000人達成したときの記事を参考に運用するといいと思います。
具体的な方法も細かく書いていますので、ぜひ実践してみてください。
>>【Twitterフォロワー数1000人】総評・データ・フォロワーの増やし方
まとめ:Googleが考えるブログの役割を理解して稼げるブログを作る

Googleが考えるブログの役割とは「ユーザーの悩みや疑問を解決すること」です。
ブログで稼ぎたいのであればこのことを忘れてはいけません。
検索エンジンを利用するユーザーの悩みや疑問に適切に答えられている記事は上位表示される可能性が高くなります。
しかし、それだけでは確実に上位表示されるとは言い切れません。
SEO対策も重要になります。
先ほどご紹介した記事でキーワード選定やWebライティングの知識を身につけてください。
初心者ブロガーがこだわる毎日更新はデメリットが大きいです。
ひとつひとつ丁寧に記事を書きあげてユーザーの悩みや疑問にこたえる内容にしましょう。
キーワードを選定したら上位表示されている競合の記事をチェックすることを忘れないでください。
また、定期的にリライトするのもおすすめです。
自分の記事と見比べて足りないコンテンツがあれば書き足すなどすると上位表示されやすくなります。
ブログで稼ぐことは簡単ではありません。
しかし、ブログは積み上げることで資産になります。
花開く時期は人それぞれですが、あきらめずに努力することをおすすめします。