この記事では、ブログ初心者におすすめのパソコン(PC)をご紹介します。
PCとはpersonal computer(パーソナルコンピューター)の略です。
ご予算に合わせて3万~10万円前後で購入できるパソコン(PC)をご紹介します。
🔍パソコン(PC)のことが全くわからない
🔍ブログを始めたいけどパソコン(PC)はどれを選んだらいいかわからない
🔍初めからお金をかけたくない
🔍安くて性能がいいパソコン(PC)が知りたい
🔍快適な環境でブログ作成したい
この記事を読めば、少しだけパソコン(PC)のことも知ることができます。
パソコンを選ぶ際に気をつけなければならないのがスペックです。
のちほど詳しくご説明しますが、スペックとはパソコンの性能のことです。
スペックが低いパソコンは作業効率が悪くなります。
🔔メインメモリ:4~8GB
🔔SSD128GB以上
🔔CPU:Core i5(画像・動画編集をしないならCore i3かCeleronでも可)
🔔Microsoft Office付(Home&Business推奨)
初心者だからロースペックで十分だということはありません。
最低限のスペックが必要です。
今後長く使用することも考えて比較検討してください。
価格は中古なら3~5万円前後、新品なら10万円前後が目安です。
ブログ作成におすすめのパソコン(PC)とは

ブログ作成にスマホは向かない

パソコン(PC)って必要?
スマホじゃダメなの??

PCは絶対必要!
スマホじゃブログ作成はムリ!!
文章を下書きする程度ならスマホでも可能です。
しかし、ブログ全体の編集などはPCでなければ無理です。
ブログの最初の設定にはかなり時間がかかります。
スマホで作成するとその時間が何倍にもなり初期設定すらできなくなります。
スマホ1台で稼げるという副業もありますが、ブログはそれには当てはまりません。
また、パソコンにはデスクトップ型とノート型があります。
デスクトップ型はデスク周りに設置して持ち運びはできません。
持ち運びできない代わりに低価格でハイスペックなものが多いです。
しかし、ブログ作成の場合は副業などの方も多いと思います。
副業の場合、移動などのスキマ時間を有効活用しなければなりません。
そのため、持ち運びができるノート型のほうが使い勝手がいいです。
ですから、この記事ではノートPCのおすすめ機種をご紹介します。
MacとWindowsはどちらを選ぶべき?
ブログの書きやすさから言えば、どちらも同じです。
どちらがブログ作成に有利などはありません。
有名ブロガーさんがMacBookを使っていたりするので、Macがいいと勘違いする人が多いですが、全く関係ありません。
むしろWindowsのほうが利用者が多く、インターネット上に情報が溢れています。
なにか問題があったときも解決しやすいので、むしろWindowsがおすすめです。
形から入るような人は、MacBookを購入してもいいです。
しかし、会社で使い慣れたWindowsとは仕様が違うため、慣れるまで時間がかかると思います。
新しいことを始めるのに、わざわざタスクを増やす必要はありません。
使い慣れたOSを選んでください。
Operating System(オペレーティングシステム)の略
パソコンやスマホなどの端末を制御・管理するシステム
OSのシェア率はWindows73%・Mac7.5%
ブログ作成に必要なパソコン(PC)スペック
ブログ作成に必要なスペックを見ていきましょう。
冒頭でも申し上げた通り、スペックとはパソコンの性能を表す言葉です。
パソコン(PC)自体の性能を表す
デザイン・画面サイズ・重量などの外観と、処理速度や記憶容量などの内部的な性能の総評
メインメモリ
メインの記憶装置のこと
補助記憶装置としてHDDとSDDがある(※後述)
メインメモリは4GBから8GBあれば十分だと思います。
メモリが小さいと処理速度が落ちます。
ブログを書くだけなら2GBでも十分と書いている人もいますが、ブログは記事を書くだけではありません。
同時に様々な作業をします。
画像の編集や場合によっては動画の編集などもあるかもしれません。
その場合、2GBでは心もとないです。
せっかく購入するなら4GB以上を購入しましょう。
CPU(Central Processing Unit)
Central Processing Unitの略
PCの演算や制御をするパーツ
CPUとはパソコンの頭脳にあたるものです。
パソコンの性能を大きく左右します。
ブログ作成の場合、インターネットでいくつもウィンドウを開きながら文章を書くことが多いです。
同時にアイキャッチ画像も作成します。
同時に複数の作業をおこなってもスムーズに制御できるCPUが必要です。
Celeron:最大4コア/4スレッド
Core i3:最大4コア/8スレッド
Core i5:最大6コア/12スレッド
Core i7:最大8コア/16スレッド
Core i9:最大10コア/20スレッド
コアとはCPU内の演算回路で、スレッドとは同時に作業できる単位です。
Celeronの場合、4つの演算回路で4つ同時に作業ができます。
Core i3の場合は、4つの演算回路で8つ同時に作業ができます。
1つの演算回路で2つ作業を進めることができるということです。
数字が大きくなるほど高性能だということです。
おすすめはCore i5以上です。
Core i5ならアイキャッチ画像の作成などもサクサクできます。
Youtubeなどで動画編集なども視野に入れている人はCore i7がおすすめです。
Core i9はよほどの専門業者でもない限り必要ないかと思います。
HDDとSSD
これは必ずSSDを選んでください。
HDDの特徴
★保存容量が大きいが重い
★価格が安い
★耐久性がない
★読み込みと書き込みの速度が遅い
SSDの特徴
★保存容量が少ないが軽量
★価格が高い
★静音で耐久性がある
★読み込みと書き込みの速度が速い
SSDを選ぶ一番の利点は速度です。
速度が遅いと作業に影響がでます。
必ずSSDを選んでください。
メモリの容量は128GBで十分という人が多いです。
しかし、今後のことを考えると256GB欲しいところです。
保存容量は余裕を持っておいたほうがいいと思います。
Microsoft Office付きを選ぶ
Microsoft Officeは必要だと思います。
ExcelとWordはよく使います。
GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleなどの解析結果をダウンロードして「CSV」閲覧をするためです。
ブログのアクセス解析は必須になります。
データ分析をしないとWeb検索で上位表示させることができません。
このときにExcelを使います。
また、Wordは文章の作成のほか、画像編集などにも便利です。
私の場合はPower Pointでアイキャッチ画像を作成しています。
投稿ページの記事タイトル下に表示される画像
アイキャッチ画像はブログ記事の顔になるため重要です。
この作成にPower Pointを使っています。
そのほか、Power Pointでスライド動画を作成することも可能です。
Power Pointは必須ではありませんが、あると便利なソフトですので、少し背伸びしてHome&Business付きを購入することをおすすめします。
★Personal(単品価格19,000円)
付属ソフト:Word,Excel,Outlook
★Home&Business(単品価格24,000円)
付属ソフト:Word,Excel,Outlook,PowerPoint,Onenote
★Professional(単品価格48,000円)
付属ソフト:Word,Excel,Outlook,PowerPoint,Onenote ,Publisher,Access
Officeが入っていないパソコンを購入してしまうと、あとから単品で購入しなければならなくなります。
単品購入だとかなり高くつきます。
Office付きかどうか必ず確認してください。
ブログ作成に便利なソフトは「Word,Excel, PowerPoint」の3つです。
Home&Businessが付いているパソコンを購入すれば3つとも使用できます。
私はアイキャッチ画像の作成にPowerPointを使用しています。
普段から会社で使用していたため、使い慣れていました。
使ったことがない人は、最初は難しいかもしれません。
慣れればかなり便利でスライド動画も作れます。
しかし、アイキャッチ画像だけなら作る方法がほかにいくらでもあります。
PowerPointに関しては、必要ない人は、Microsoft Office はPersonalでいいと思います。
1点注意が必要なことがあります。
最近では、安いパソコンに多いのですが、Microsoft Officeではなく、WPS Officeと書いてあるものがあります。
WPSはMicrosoftの純正品ではなく、互換性があるOfficeです。
要は偽物みたいなものです。
実際に使ってみたことがありますが、互換性はあるのですが、純正品と同じようには使えません。
閲覧のみなら問題ありません。
しかし、編集する場合、不具合が発生します。
必ずMicrosoft Officeとなっているかどうか確認してください。
初心者におすすめのノートPC

ノートPCを購入する場合、大きく分けると「新品」と「中古品」があります。
新品でも個体差はあり、初期不良などのハズレを引く可能性はあります。
しかし、中古品の場合はその確率が上がります。
他人のレビューが良かったとしても、自分が購入したノートPCが良いとは限りません。
個体差が激しいので、中古品を購入する場合は自己責任になる度合いが大きくなります。
予算3万円以内なら中古ノートPC
中古品に抵抗がない人におすすめです。
私はノートPCをはじめ、本、服、家電など様々なものを中古で購入してします。
今のところハズレを引いたことはありません。
しかし、人によっては中古品と相性が悪く、いつもハズレを引いてしまう人もいます。
そのような人には向かないのでご注意ください。
Amazonでは、Amazon認定出品者による検査、テスト、クリーニングが済んだ再生品、中古品、展示品、開封品 などを販売しています。
スペックの割にかなり格安な商品が多く、コスパが高いです。
また、楽天市場でも数多く取り揃えています。
各サイトで「ノートPC 中古」などで調べるといくつも出てきます。
また、「ノートPC 中古 Core i5 SSD」などでもいいです。
最初にご説明した「初心者におすすめのスペック」を見ながら選んでください。
正直、3万円以内で私が言うスペックを求めると中古品になってしまいます。
中古品のため、自己責任での購入となります。
他の人のレビューなどを参考によく検討してください。
カスタマーレビューなどで★の数が確認できます。
極端に高評価と低評価が分かれているものなどは注意が必要です。
予算5万円以内なら新品ノートPCが選べるがスペックが落ちる
正直5万円前後のノートPCは格安の部類です。
新品で5万円以内となると希望するスペックすべてを満たすことはできません。
★外せないスペック
🔔SSD
🔔Microsoft Office付
★許容可能なスペック
🔔メインメモリ:4GB可
🔔CPU:画像・動画編集をしないならCeleronでも可
🔔メモリ容量:64GB~128GB可
絶対に外せないのは、SSD、Microsoft Officeです。
HDDやMicrosoft Officeが付いていないのはNGです。
作業効率が激しく落ちます。
本来ならメインメモリは8GB欲しいところですが4GBでもOKです。
またCPUも画像・動画編集をしないならCeleronでもOKです。
のちのちアイキャッチ画像の編集やYoutubeの動画編集などをお考えならCeleronでは動作が遅すぎます。
特に動画編集をお考えの場合は必ずCorei5以上をお選びください。
メモリ容量も動画編集しないなら64GBでもOKです。
のちのち足りなくなった場合は外付けで対応できます。
予算5万円以下でお考えの場合は、中古で購入するか、新品の場合はCPUをCeleron、メインメモリを4GBで探すと見つかると思います。
新品の場合、ノーブランドで探すと見つかる場合があります。
2021年5月現在のおすすめ新品ノートPC(予算5万円以内)
予算10万円なら希望スペックを満たしたノートPCが購入できる
最近ではハイスペックなノートPCでも格安で購入できるようになりました。
とはいえ、10万円というのは予算的にはそんなに高くないと思います。
きちんと選ばなければ希望のスペックを満たすことができません。
ご自身で探してみればわかると思いますが、探すのにも一苦労します。
ですが、よく探せば見つかると思います。
2021年5月現在のおすすめ新品ノートPC(予算10万円前後)
新品、中古品、いずれの場合もAmazonが掲載量も多く探しやすいと思います。
私のおすすめを参考にご自身でも探してみてください。
楽天カードをお持ちで楽天ポイントが貯まる方は楽天市場を、Tポイントが貯まる方はYahoo!をご利用してもいいと思います。
ポイントがつくのは魅力的ですが、Amazonはクーポンや割引率が高いので総額でお得感があります。
機種によって違うので、3つのサイトをよく比較して購入することをおすすめします。
まとめ:予算3万円なら中古、10万円なら新品のノートPCが購入できる

ブログを作成するだけと言っても文章を書くだけではありません。
アイキャッチなどの画像編集や、今後Youtubeなどの動画編集をお考えの方はそれなりのスペックが必要になります。
🔔メインメモリ:4~8GB
🔔SSD128GB以上
🔔CPU:Core i5(画像・動画編集をしないならCore i3かCeleronでも可)
🔔Microsoft Office付(Home&Business推奨)
上記スペックがあれば、当面は困ることはないと思います。
ブログで稼げるようになったら新しいPCを購入してもいいかもしれません。
動画編集などを快適にサクサクおこないたい場合は予算20万円は必要になります。
しかし、初心者の場合は10万円程度の予算があれば十分だと思います。
簡単な動画編集もCorei5があればとりあえずは問題ありません。
できればCorei7以上がいいのですが、ブログやYoutubeなどに慣れて、稼げるようになってから購入してもいいと思います。
※※※※※
ブログ初心者が50記事達成したときのPV数や収益を知りたい方は別記事をどうぞ。